日本留学
一般財団法人日本語教育振興協会 日本語学校教育研究大会主催
AWARDS
HOME
ABOUT
ニュース
募集
CONTACT
ギャラリー
More
受賞校インタビューarchive
2012年受賞校インタビュー(7)ホスピタリティ ツーリズム専門学校
September 14, 2013
トラベルジャーナル(通称トラジャル)として知られているホスピタリティ ツーリズム専門学校さんは、しっかりした受入れ態勢や就職サポートなどが高く評価されています。広報部で留学生の受入れを担当されているお二人に、留学生にかける思い等をうかがいました。
2012年受賞校インタビュー(6)ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
August 12, 2013
宝石デザインの専門学校として大変ユニークな存在であるからこそ、日本語学校としては勧めやすい特色を持った学校の一つです。もちろん、学校として優れた技術を身につけられるという実績があればこその受賞であることは言うまでもなく、納得の受賞です。
2012年授賞インタビュー(5)足利工業大学
August 3, 2013
足利工業大学は、特に留学生のサポート体制が充実しているとの声が多く寄せられた学校です。首都圏から離れた大学であるという不利な条件を見事に克服して多くの評価を集めたことは、他大学の参考になるのではないでしょうか。
2012年受賞校インタビュー(4)愛知大学
July 13, 2013
昨年唯一関東地方以外から入賞した愛知大学・現代中国学部の梅田康子教授にお話を伺いました。梅田教授が週末東京にいらっしゃるということで突然のお願いにも関わらず、快くインタビューを受け、1時間以上も大学の魅力や受賞についてお話しくださいました。
2012年受賞校インタビュー(3)東京電機大学
June 27, 2013
大学の理工系部門賞を受賞した東京電機大学工学部環境化学科の藤本明教授に、受賞の感想や影響等を伺いました。藤本教授は同大の初代国際センター長として、東京電機大学副学長(国際交流担当)として、同大学の国際化を推進する責任者として活躍し、平成24年度の受賞式にもご出席いただきました。
2012年受賞校インタビュー(2)日本電子専門学校
June 19, 2013
新宿の日本電子専門学校本館の広い広い応接室で迎えてくださった寺脇理事は、冗談で私たちを笑わせながらも、留学生受入れに関する話しには自ずと熱がこもり、長年の努力と工夫の結果が受賞に繋がったのだと、改めて、そして大いに納得しました。
2012年受賞校インタビュー(1)明治大学
June 18, 2013
大学の文科系部門賞を受賞した明治大学の国際教育センター長の横田先生を、この春開校したばかりの中野の新キャンパスに訪ねました。日本語学校との連携モデルを早くから提唱、実現された日本留学受入れの第一人者ならではの、中身の濃いお話しをうかがうことができました。
new!